フィット感・噛み心地にこだわります
リハビリ入れ歯・治療用義歯を使って総入れ歯を作製しています

悪い噛み癖・顎のずれを改善してから総入れ歯を作ります

リハビリ入れ歯を使った総入れ歯の作製では、悪い噛み癖や顎のずれなどを改善してから最終的な総入れ歯を作ります。保険適用の入れ歯、自費の入れ歯の場合でも、噛み合わせが悪かったり、顎の位置が正常でなかったりすると、使い続けるうちに吸い付きが甘くなり、不具合が生じる場合があります。しかし、リハビリ入れ歯を使って総入れ歯を作製すると、噛み合わせが改善されて、噛む力が歯茎に均等に加わるので歯茎が痩せにくくなり、快適に長く使い続けられる入れ歯を作ることが可能となります。私が教えを受け信頼している先生の診療所の患者様では25年の間もどうもないという入れ歯も存在します。そういう意味でこの入れ歯の作り方が真の入れ歯の作り方だと思っております。
お口の機能を反映させた総入れ歯作りを目指します。

健康を維持する総入れ歯を提供します

リハビリ入れ歯を使った総入れ歯の作製は、自費診療になるので費用がかかります。しかし、患者様のお口の健康、ひいては全身の健康にとって、とても有益な方法であると考えています。
顎の位置がずれたまま放っておくと、やがては体の軸もずれてしまい、肩や腰などに負担がかかって肩こりや腰痛の原因となることがあります。しかし、リハビリ入れ歯では顎のずれを改善しますので、こうしたトラブルの予防に繋がります。また、きちんと噛めるようになると、噛む刺激によって脳が活性化して、認知症予防の効果も期待できます。
当院へお越しになられているご高齢の方のうち、入れ歯でしっかりと噛んでいる方は、同年代の方と比べても元気に過ごされているように感じます!
入れ歯の製作方法でこんなにも変わる!?
当院の入れ歯の作り方をこの先生が簡単に説明しています。。
総入れ歯の種類
金属床入れ歯について

金属床入れ歯の特徴
- 通常よりも入れ歯を薄くすることができる
- 違和感が少ないので、喋りやすい
- 熱伝導率が良いので、食事を美味しく味わえる
チタン
生体親和性が高く、コバルトクロムよりも金属アレルギーのリスクが低い合金です。
コバルトクロム
金属床入れ歯で一般的に使われている合金です。熱伝導率が高く、加工しやすいという特徴があります。
インプラントオーバーデンチャー

総入れ歯を安定させるために、埋め込んだインプラント体を支えにして固定する方法です。入れ歯がしっかりと固定され、高い安定感が得られるので、他の入れ歯よりも噛合力が回復します。
インプラントオーバーデンチャーの特徴
- クラスプを使わないので審美性が高い
- 入れ歯がしっかりと固定され、高い安定感が得られる
- 他の入れ歯よりも噛合力が回復する