TOP
院長紹介
DOCTOR
医院紹介
CLINIC
入れ歯治療について
DENTURE
プルダウン表示
保険の入れ歯
部分入れ歯
総入れ歯
インプラントと入れ歯の比較
よくあるご質問
若い女性の入れ歯
入れ歯の症例
動画で解説
治療の流れ
FLOW
料金
PRICE
交通アクセス
ACCESS
お気軽にお問い合わせください
治療の流れ
HOME
治療の流れ
入れ歯ができるまでの流れ
1
精密検査
レントゲン撮影、現在使用中の入れ歯の診査、診査用模型(規格模型)の作製などの精密検査をおこないます。
2
治療計画
精密検査の結果をもとに治療計画を立案して、患者様にご説明します。治療期間の目安や費用についてもお話させていただきます。
3
治療開始
治療計画にご納得いただけましたら治療を開始します。まず初めに型取りをおこないますが、この型取りが入れ歯作りにおいて最も大切な工程です。入れ歯を装着した時に外れたり、痛みは発生したりしないような入れ歯を目指して型取りします。
4
リハビリ入れ歯の作製
悪い噛み癖があったり、顎が正しい位置からずれていたりすると、せっかく入れ歯を作っても、年月が経つにつれて快適に使い続けることができなくなる場合があります。当院では、そうした患者様には、リハビリ入れ歯を使った作製をおすすめしています。
5
調整・リハビリトレーニング
リハビリ入れ歯を作製し、それを1~3ヶ月程度使い続けていただいて、噛み合わせの悪さや顎のずれなどを改善していきます。それと同時にリハビリ入れ歯の粘膜面に特殊な材料を引いて、この期間にその患者様の機能しているお口の周りの神経筋肉機構を取り込んだ粘膜面の型どりをしていきます。要するに型どりに1~3ヶ月をかけていることになります。
6
最終的な入れ歯の型取り
リハビリ入れ歯の調整を繰り返し、装着感や安定感にご満足いただけましたら、最終的な入れ歯の型取りをおこないます。この時、ただ型取りをおこなうのではなく、リハビリ入れ歯を装着したまま物を噛んだり、飲み込んだりした際のお口の機能を反映させた特殊な材料を用いて特殊な型取りをします。
7
最終的な入れ歯の作製
リハビリ入れ歯をもとに、特殊な技術を備えた専門の歯科技工士が、患者様個々のお口に合わせた入れ歯を作製します。