
入れ歯の見た目が気になる方へ
金属バネを使わない部分入れ歯

「入れ歯の見た目が気になる」
「入れ歯が気になって、笑う時に手で口元を隠す癖がある」
「入れ歯をまわりの人に気づかれたくない」
当院が提供する自費の入れ歯「ノンクラスデンチャー」なら、こうしたお悩みを改善することができます。ノンクラスプデンチャーには「クラスプ」と呼ばれる金属のバネがないので、入れ歯が目立つことはありません。入れ歯を気にせずに人前で思いっきり笑えるようになります。また、残存歯に優しい入れ歯なので、「残っている歯を大切にしたい」とお考えの方などにもおすすめです。見た目が気になって入れ歯を躊躇されている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
お一人おひとりに適切な部分入れ歯を提案します
審美性が高く、残存歯への負担が少ない「部分入れ歯」を提供しています

保険適用の部分入れ歯の場合、「クラスプ」と呼ばれる金属のバネを残存歯に掛けて固定します。しかし、お口を開けた時にこのクラスプの金属色が目立ってしまい、口元の審美性を損なう場合があります。また、部分入れ歯を支えている歯に大きな負担がかかり、寿命を縮めてしまう場合もあります。その結果、抜歯にいたり、最終的に総入れ歯になってしまうケースも少なくありません。
こうした部分入れ歯のデメリットを解消するために、当院では審美性が高く、残存歯への負担が少ないものも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。患者様のご要望をお伺いして、お一人おひとりに適切な部分入れ歯を提案します。
自費の部分入れ歯なら「ノンクラスプデンチャー」がおすすめです

部分入れ歯をお使いになる時には、クラスプを掛ける歯を良好な状態に保たなくてはいけません。そのため、歯茎のケアがとても重要となります。歯茎のケアを怠り、クラスプを掛けている歯が動揺してしまうと、部分入れ歯も一緒に動揺して、「部分入れ歯で歯を抜いているような状態」になってしまう場合があります。
保険適用の部分入れ歯では、クラスプを使って固定するしかなく、歯の上のほうに掛けるので、きちんとケアしないと歯がぐらぐらと動くようになってしまうことがあります。しかし、当院で取り扱う審美性が高く、残存歯への負担が少ない部分入れ歯「ノンクラスプデンチャー」なら、柔らかいプラスチック製の床部分を歯茎に乗せて固定するので、残存歯にほとんど負担をかけません。もし部分入れ歯で自費診療を検討されているなら、失った歯の本数にもよりますが、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。
部分入れ歯の種類
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーの特徴
- クラスプを使わないので審美性が高い
- 残存歯への負担が少ない
- 従来の部分入れ歯よりも違和感が少ない
- 金属アレルギーの心配がない
インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーの特徴
- クラスプを使わないので審美性が高い
- クラスプを掛けるために健康な歯を削る必要がない
- 入れ歯が外れにくくなる
- ものが噛みやすくなる
磁性アタッチメントデンチャー

磁性アタッチメントデンチャーの特徴
- クラスプを使わないので審美性が高い
- 安定感が優れている
- ものが噛みやすくなる
- 簡単に取り外せるのでケアしやすい