-
入れ歯の歯ぐきの部分、ピンク色の部分にもいろんな素材があります。
皆さんは御存じですか? 入れ歯の歯ぐきの部分、ピンク色の部分ですが、いろんなメーカーの素材があります。素材はレジンというものですが、メーカーによって経年的変化が著しいもの、またそうでないものがあります。保険の義歯の場合は […]
2025.01.28
-
国が決めている作った入れ歯の使用期限 おかしくない?
皆さんは御存じでじょうか? 一度作った入れ歯はたった半年たてばやりかえていいというのが今の国の基準です。例えば、歯の被せ物は保険で一度作ったら2年保証が現状です。皆さん、疑問を持ちませんか?なぜそんなに入れ歯は保証期間が […]
2025.01.26
-
多数歯のインプラント患者さんの今後が心配
私は、高齢者施設とかにも歯科の往診に行きます。今後経験していない100歳とかの超高齢社会になると、必ずインプラントをはめていても、顎骨はやせてきます。最近の施設の利用者さんにも、時々インプラントを埋入されている方を診るよ […]
2025.01.24
-
保険でも入れ歯の作り方は千差万別ですよ。
今はめている入れ歯が自分に合っているかの簡単な判別方法を申しあげます。例えば、上が総義歯の場合でしたら、ご自身で嚙み合わせた状態で、左右に顎を軽く動かして、上がカタカタしない様でしたら、しっかり作られた義歯です。ただ残念 […]
2025.01.19
-
入れ歯の適合性とは?
皆様がはめている入れ歯の適合性はどういう所で変わってくるとお考えでしょうか? まず、歯科医師の型取りはもちろんですが、1回の型取りで、保険でもきっちりした型取りは出来ないと思っていただきたいと思います。 また、入れ歯を作 […]
2025.01.15
-
入れ歯の値段を国際的に比較してみました。
入れ歯の国際的値段の比較をしてみました。 総義歯においては、 〇日本で、保険適用の総入れ歯の場合、患者さんの自己負担は、2~3万円程度 〇アメリカでは、約28万円程度 〇イギリスでは、日本の1.6倍の3.2~4.8万円 […]
2025.01.11
-
今後5~10年先に、しっかり噛めない入れ歯難民が確実に増えてきます。
患者の皆様が気づいていない大切な事を発表します。 入れ歯を作ってくれるのは、歯科医師と提携している技工士さんです。ただ、その入れ歯を作る技工士さんが激減しています。歯科医師は毎年全国で、6000人超が出てきます。患者の皆 […]
2025.01.09
-
入れ歯の作り方は、どこの歯医者さんも同じと考えていませんか?
患者さんは、どこの歯医者さんで入れ歯を作っても同じものが出来ると考えていないでしょうか? 入れ歯作りの専門家の意見で言えば、一般的な歯医者さんでは、1回の型取りで、噛み合わせの高さを測って、人口歯の歯並びを見てもらって完 […]
2025.01.08
-
入れ歯の名医とは? 入れ歯の上手い歯医者とは?
何をもって入れ歯の名医・上手いと言えるのか?それは治療の結果としての患者様の評価が全てだと思います。 しかし、入れ歯の名医と評価してもらえるよう、情熱を持って入れ歯治療に日々向き合っている身として、また、患 […]
2025.01.08