-
保険でも入れ歯の作り方は千差万別ですよ。
今はめている入れ歯が自分に合っているかの簡単な判別方法を申しあげます。例えば、上が総義歯の場合でしたら、ご自身で嚙み合わせた状態で、左右に顎を軽く動かして、上がカタカタしない様でしたら、しっかり作られた義歯です。ただ残念ながら、カタカタするとか全く動かない様でしたら、しっかり噛める義歯ではありません。こういう入れ歯をはめていると、高齢になるにつれて、口腔機能がどんどん低下してきます。私見ですが、歯科医師の95%は面倒だとしない、昔からある計測をしなければ、こういう義歯になりますのでご注意ください。術者、Drも基本に立ち戻ってほしいと思っています。
2025.01.19
-
入れ歯の適合性とは?
皆様がはめている入れ歯の適合性はどういう所で変わってくるとお考えでしょうか?
まず、歯科医師の型取りはもちろんですが、1回の型取りで、保険でもきっちりした型取りは出来ないと思っていただきたいと思います。
また、入れ歯を作ってくれるのは歯科技工士さんですが、大手とか中小の技工所のように、時間の効率だけで流れ作業のように所定の硬化時間を守っていない場合は、入れ歯の歯ぐきに当たる部分の物性に狂いを生じて、吸い付きの甘い入れ歯になる等、忙しさを理由に作業上の効率ばかりを考えていたら、しっかりした入れ歯は作れないとお思いください。
早くできたから、しっかり噛める入れ歯が出来るとは決して思わないでいただきたい。
早くするのであれば、入れ歯のデータをデジタルデータで残すなどの「入れ歯銀行」に登録することをお勧めします。
2025.01.15
-
入れ歯の値段を国際的に比較してみました。
入れ歯の国際的値段の比較をしてみました。
総義歯においては、
〇日本で、保険適用の総入れ歯の場合、患者さんの自己負担は、2~3万円程度
〇アメリカでは、約28万円程度
〇イギリスでは、日本の1.6倍の3.2~4.8万円
〇ドイツでは、日本の5.3倍の10.6~15.9万円
〇フランスでは、日本の5~10倍の10倍の20~30万円
〇韓国では、日本の6.3倍の12.6~18.9万円
〇カンボジアでも、日本の3倍弱の9.9万円
この比較表を見てもらってわかると思いますが、日本での入れ歯治療はカンボジアより低い評価です。若い歯科医師の先生方が入れ歯治療よりインプラント治療を優先する現状がよくわかりますね。また、国際的に入れ歯の値段が低く抑えられているので、入れ歯をきっちり作ってくれる技工士さんが日本では育たないのもよくわかります。
2025.01.11
-
今後5~10年先に、しっかり噛めない入れ歯難民が確実に増えてきます。
患者の皆様が気づいていない大切な事を発表します。
入れ歯を作ってくれるのは、歯科医師と提携している技工士さんです。ただ、その入れ歯を作る技工士さんが激減しています。歯科医師は毎年全国で、6000人超が出てきます。患者の皆さんは技工士さんは毎年何人出てくると思いますか?実態は、毎年全国で800人ほどで、その内の7割が宝飾関係に抜けて、残り200人ほどが全国に散らばっています。その散らばった技工士さんも、主に携わる仕事はデジタル化された被せ物とか、インプラントの上部構造、及びマウスピース矯正等 主に手を汚さなくて出来る仕事に大部分が流れています。現在、若い歯科医師の研修会も、インプラントとかマウスピース矯正が主体で、入れ歯の研修会をしてもほとんど人が集まりません。それはどういう事かと言いますと、若い歯科医師の先生は、入れ歯をしっかり作ってくれる技工士さんと知り合う機会がないという事です。都内の良識のある若い歯科医師の先生は、「うちでは、しっかりした入れ歯は作れないので、他院に行ってください」と伝えている状態とも聞いています。当院にも、「この前作った入れ歯でしっかり噛めないので、一度診てください」という患者さんが残念ながらどんどん増えて来ております。診ますと、「これで噛んでください」と言うには、余りに貧弱な入れ歯が多くなって来ているという嘆かわしい問題が起こってきておりますので、お伝えしておきます。
2025.01.09
-
入れ歯の作り方は、どこの歯医者さんも同じと考えていませんか?
患者さんは、どこの歯医者さんで入れ歯を作っても同じものが出来ると考えていないでしょうか?
入れ歯作りの専門家の意見で言えば、一般的な歯医者さんでは、1回の型取りで、噛み合わせの高さを測って、人口歯の歯並びを見てもらって完成になるのが普通だと思います。ただこれではきっちりした噛み心地の入れ歯は私には絶対に作れません。型取りも数回、また顎の動き等も上下だけではなく、顎は前後左右にも動かせるような特殊な計測をしないと上の入れ歯はカタカタしますよ。ただその理論をわかっていない技工士さんが現在ほとんどすべてです。
入れ歯作りは、歯科医師の型取りの技術と、咬合理論をきっちりわかっている技工士さんに作ってもらわないと、保険でもきっちりした入れ歯は出来上がらない事だけはご理解ください。
2025.01.08
-
入れ歯の名医とは? 入れ歯の上手い歯医者とは?
何をもって入れ歯の名医・上手いと言えるのか?それは治療の結果としての患者様の評価が全てだと思います。
しかし、入れ歯の名医と評価してもらえるよう、情熱を持って入れ歯治療に日々向き合っている身として、また、患者様に理解を深めて頂くためにも、ここで簡易的ではありますが、情報発信しようと思いました。
2025.01.08
-
年末年始の休診は12/28(月)午後~1/5(火)までとなります。
2020.12.29
-
ホームページが新しくなりました。
宜しくお願い致します。
2020.11.10
-
これからブログを始めます。
宜しくお願い致します。
2020.11.09